== CPU劇場 ==================================== |
折ったピンはどうなったー?! 総集編 |
その1 CPUは復活しなかった! Akiaのノートパソコンを買って1年あまりで液晶を割ってしまいました。大ショックです。電話でAkiaのサーポートセンターに聞いたところ、液晶交換だけで10万近くするそうでしたので、いずれ復活させようと思い、しばらく眠ってもらうことにしました。 ![]() ある日眠らせていたAkia号のHDDに大事なデータがあることに気づいて電源を入れたところ、なんか挙動不審です。見たところバックアップバッテリーがへたっているようです。交換しようと思って分解してみました。 ![]() あれっ、CPUがありますがソケット370です。ノート用のちっこいCPUだと思ってましたが・・・ ![]() 切り取って拡大。PentiumV800Mhzです。 これを眠らせておくのは勿体無い話です。見たところ取り外しできるタイプのようです。そこでマイナスドライバを使って脇にあるスペーサーを取り外して、CPUを横にずらしました。そこからゆっくり持ち上げて外していきます。かなりおっかなびっくりでしたが、ようやく外せました。と、そこで裏返してピンを見たところ・・・ うぎゃ〜!!!!! ![]() ピンを1本折っちまったぁー もう頭の中真っ白けです。しかもきれいに根元からゴソッと取れてます。どどどどうすんのよ〜!!! |
|
しゅしゅしゅ修理じゃー!! はんだごての電源オン。はんだも念のため2種類用意します。でも分かっていたんです、無理だろうって・・・。でもあきらめ切れないこの気持ちをどうにかする意味もあって、はんだ付けチャレンジです。(まるで愛の告白のようだね。ウヒヒ) ![]() やっぱり無理でした。CPU自体にはんだが乗りません。表面張力よろしくはんだはボール状になって転がってしまいます。仕方ありませんが・・・ このCPUは廃棄処分決定! 同時にAkia号の復活も断念!(したくないっす!) チッキショー!PentiumVだよ、PenV!しかも800Mhz! まだまだ使える石なのに〜! もうだめなのかな〜・・・・・ |
その2 誰かが囁いた!「大丈夫かもよ・・・」 ネット上を徘徊していると以下のような書き込みを発見! 「CPU外周のピンは電源関連の信号もしくはアースの可能性があるので折れていても大丈夫の場合がある」 もしかしたらたなカブの”PentiumV800”も大丈夫なのかも・・・・。早速試してみることに。 |
||
![]() |
||
試すのはデスクトップの1台で、普段は使用していないのだけど色々と実験するマシン。Windows2000で動かしています。使用していたPentiumV700MHzを取り外して”800”の方を装着。マザーボードは台湾の超有名なメーカー、ASUSの815Eチップセットです。 ドッキドキです。うまく動いたらどうしよう・・・狂喜乱舞カモ・・・ さあ「輝け!狂ったダイヤモンド・・・じゃなくて、蘇れ!ペン800」 |
||
|
||
![]() |
||
とりあえず取り外しが簡単なCPUクーラを装着しておきます 電源のボタンを・・・押します・・・(ドキドキ) BIOSが立ち上がります「いいぞいいぞ」 カリカリカリ・・(ハードディスクの音) ![]() しぇげなべいべー!!! (内田裕也風ではなく、ポールマッカートニー風に) 動・き・ま・し・た・(涙) でもすっごく不安です。なんで動いてるの? |
||
|
||
調査 ここは面倒くさがらずに調査してみました。まずはintel社のサイトからデータシートをダウンロードして、ピンアサインを見てみることにしましょう。 たなカブはハードウェアに関してド素人なので、電子回路とかチンプンカンプンなのですが、intel社のCPU資料などはとても親切に書いてあるので見ていて面白いです。 |
||
ありました、Coppermineのデータシートから一部抜粋です。![]() |
||
この下から8番目のピンを折りました。 |
||
|
||
![]() |
||
拡大図。 |
||
|
||
一覧表で確認してみます。すると・・・・![]() この赤く囲った部分が折ったピンです。なななんと、 「Reserved」ではないですか! Reserved for future use ですから「いつか使うことがあるかもしれないぜ〜、でも今は使ってないんだぜ〜」という事です。 ううっ、なんたるサンタルチア! このピン何も使ってないのね・・・でも よかったポ これで安心して眠れます。 |
まとめ 今回のドタバタは良い勉強になりました。でもCPUのピンは2度と折りたくありません。なので、ASUSのマザーからは取り外さずにこのまま使用していきます。 ![]() 順調に稼動中のペン800。モニターは普段メインマシンに繋いでいる液晶モニター、I/Oデータ社製15インチ。 ![]() 代わりにリザーブに回ったペン700(一番左)。真ん中はジャンク(1500円)で買ったのに正常動作しているセレロン667。すごく儲けた気分。一番右は富士通のデスクパワーから外したペン100。残ったデスクパワーは知人にあげちゃいました。 パソコンcafeへ戻る TOPへ戻る |
|
資料 Intel Corporation http://www.intel.com/index.htm |