Think Pad 760LD の![]() |
|
こうして文字にすると「キューピー3分クッキング」みたいですね。クッキングとハッキング、語感が似ている・・・と、そんなことよりIBMのノートパソコン「Think Pad 760 LD」のパスワードをハッキングします。はたして結末やいかに・・・ ことの始まりは某オークションで入手(他のジャンクと一緒で1000円)したシステムボードのジャンクです。しっかりとスーパーバイザーパスワードでロックされてBIOS画面さえ映せません。ではこいつのパスワードをハッキングしてみましょう。 |
|
|
![]() |
このThink Pad 760LD はジャンクの寄せ集めで作った1台です。システムボードを装着して早速電源を入れてみます。するとやはりパスワード聞いてきます。 | |
|
||
![]() |
← | コイツがそうです。3回入力に失敗すると全く動かなくなり、電源リセットしなければなりません。やっかいだぞ〜。 インターネットで検索しても「パスワード忘れたらもうどうすることもできません。システムボードごと交換です」みたいに出ています。 |
|
||
![]() |
再度分解してシステムボードに細工をします。左は分解写真。多重階層構造になっていてなかなか面白い作りしてます。 この中でまずはパスワード格納しているROMのチップを探します。 |
|
|
パスワードを格納しているROMのチップですが、なかなか確定できません。あやしいものが幾つかありますが断定できないのが辛いところ。そこで適当にあたりをつけることにします。まず、BIOSのROMの近くにあるカモ・・・といういい加減な推測をして特定します。まあ、もし違って失敗してもどうせジャンクだから、また探せばいいやと思い切ります。 |
![]() |
これが多分BIOSのROMです。(これすらいい加減)表面に「89G3925・KDS・5J」と印刷されています。(黄色いリード線はすでに加工したものなので元々はこんなものありません) |
|
![]() |
ということで、その隣のチップをパスワードROMチップと断定! 表面に「93C46」と印刷されています。 まあ、EEPROM探す時に8ピンのものということは何となくわかりましたので、大はずれではないと思います。書き換え可能なフラッシュROMですから、検索すると結構ヒットします。 さて、断定したらいよいよ細工です。すでに写真にあるようにピンの足を1本はがして浮かせます。(ってこれじゃわかんないよ) |
|
![]() |
8番ピンを浮かせてリード線をはんだでくっつけます。1番ピンのところには黒丸印があるので分かると思います。 |
|
|
![]() |
再びシステムボードを組み立てて液晶とキーボードを繋ぎます。これで電源を入れるのですが、リード線の扱いはどうするのかと言うと・・・ 1・2本のリード線を接触させたままパソコンを起動 2・メモリチェックを行う画面が表示される 3・幾つか数字の表示が出るが黙って見ている (私の場合は2つでした) 4・その後いよいよパスワードチェックに入りますが、ここで リード線切断! 5・するとエラーが表示されるが無視してエンターキーを押す 6・easy setup画面が表示されるのでここでパスワードを変更してしまう。 てな予定です。 |
|
早速実行しました。なかなか5番に進みません。何度もトライしますが、リード線切断のタイミングが難しいようです。ん〜タイミングがシビアなのかも・・・と思ってふと画面を見ると何も映ってません。リード線が繋がったまま何気なくエンターキーを押してみました。すると・・・ 「OK!」の文字が表示され、すぐ消えてしまいました。 ????? そのまま見ていると。 あれっ? |
![]() |
これは一体何? |
![]() |
次に時間設定画面が・・・・これはもしかして |
|
この後オーケーボタンを押すと再起動しましたが、パスワードを聞いてきません。その代わりエラー表示が出ましたが、すぐに消えて、何とパスワード設定の画面が出てきたではあ〜りませんか。 |
![]() |
すなわち、これはハッキング大成功!いつの間に・・・って感じでした。 多分ですが(多分ですよ)何かの拍子にパスワードのデータが消えてしまったのかもしれません。それで再起動直後にパスワードエラーが出て「パスワード設定せんかコラー!」という画面になったのでしょう。でも真相は闇の中、だれかこの現象分かる方(電子の)お手紙ください。 |
もちろんパスワードなどと面倒なものは設定しません。改めて仮組みからネジなどを全て締めて本組みを済ませてから電源を入れます。(もちろんリード線は取り払ってはんだを付け直しました) |
|
![]() |
ついにやりました。画面はWindows3.1が起動したところ。それにしても、このハードディスクの前の持ち主、データ消し忘れてるぞ! なんだか古い勉強ソフトやらデータやらが残っているのには参りました。 |
今回は成功しました。それにしても相当古い機種なのでこの760LD何に使おうか悩んでます。このスペックではアップグレードは無理かな〜。 パソコンのTOPへ TOP・PAGEへ戻る |